女性部
組織の概要

会長 喜多川 容紫子
JA女性部とは食や農、くらしに関心のある女性が、集まって活動する自主的な組織で、現在の会員は県内で14組織、9,833名となっています。
また、県の組織としてJA熊本県女性組織協議会があり理事11名、参与1名(県フレッシュミズ部会代表)、監事2名で運営しています。
主に、食農教育や地産地消にかかわる活動、助けあい活動(高齢者福祉)、環境保全活動などに取り組んでいます。
JA女性部では部員大募集中です。食や農、健康に少しでも興味がある方は、ぜひお近くのJAへご相談下さい。
-
女性部総会
-
多肉植物寄せ植え講習会
-
ヨガ教室
-
区名 組織数 部員数 熊本市 1 810人 玉名 2 723人 鹿本 1 472人 菊池 1 1,579人 阿蘇 1 469人 上益城 1 741人 宇城 1 1,056人 八代 1 818人 芦北 1 438人 球磨 1 1,403人 天草 3 1,324人 県合計 14 9,833人 -
役職 氏名 地区名 会長 喜多川 容紫子 八代 副会長 内田 久子 阿蘇 副会長 長野 和代 上益城 理事 牛嶋 和代 熊本市 理事 岩見 利美 玉名 理事 古川 由紀子 鹿本 理事 堤 幸子 菊池 理事 太田 桂子 宇城 理事 元山 美樹 芦北 理事 宮原 みとか 球磨 理事 吉田 陽子 天草 監事 上村 悦美 鹿本 監事 吉田 裕美子 天草 参与 山本 茜 フレッシュミズ代表
基本理念・重点活動計画
基本理念
JA女性組織は、女性の協同活動によって、ゆとりとふれあい、たすけあいのある、住みよい地域社会づくりを目的に活動しています。
具体的には、健全な食と農を次代に引き継ぐため、JAに結集して活動する、次の運営原則と性格を備えた組織です。
具体的には、健全な食と農を次代に引き継ぐため、JAに結集して活動する、次の運営原則と性格を備えた組織です。
- 自主的に運営する組織です。
- こころざしを同じくする女性の組織です。(住みよい地域づくりを行なおうとする女性の集まりです。)
- 仲間を増やし、年代、目的、ニーズに応じた活動を行う組織です。
- 社会に貢献する活動を行う組織です。
- 政治的に中立の組織です。
令和7年度活動計画
県女性協では、第70回JA全国女性大会での決議をふまえ、令和7年度より新たな三カ年の基本指針『「あい♡」からはじまる「元気な地域」をみんなの力で』を決議しました。われわれJA女性組織は、JAを拠りどころとして仲間やかかわりを持つ人々に、「あい♡」を持って接し、絆を深めていきます。本年度は実践初年度として、以下の4項目を令和7年度の重点活動項目と位置づけ、取り組みます。
- 「JA熊本県女性組織協議会3カ年計画」の着実な実践
- 助けあい♡
- 学びあい♡
- 育てあい♡
- 事務局
- JA熊本中央会
JA総合支援部
〒860-0842
熊本市中央区南千反畑町2-3
(電話)096-328-1026
(FAX)096-311-2023