女性部
組織の概要

会長 太田 桂子
JA女性部とは食や農、くらしに関心のある女性が、集まって活動する自主的な組織で、現在の会員は県内で14組織、12,215名となっています。
また、県の組織としてJA女性組織協議会があり理事11名、参与1名(県フレッシュミズ部会代表)、監事2名で運営しています。
主に、食農教育や地産地消にかかわる活動、助けあい活動(高齢者福祉)、環境保全活動などに取り組んでいます。
JA女性部では部員大募集中です。食や農、健康に少しでも興味がある方は、ぜひお近くのJAへご相談下さい。
-
女性部総会
-
多肉植物寄せ植え講習会
-
ヨガ教室
-
区名 組織数 部員数 熊本市 1 1,050人 玉名 2 941人 鹿本 1 680人 菊池 1 1,843人 阿蘇 1 543人 上益城 1 811人 宇城 1 1,294人 八代 1 1,019人 芦北 1 538人 球磨 1 1,616人 天草 3 1,880人 県合計 14 12,215人 -
役職 氏名 地区名 会長 太田 桂子 宇城 副会長 瀬上 カチ子 熊本市 副会長 上村 悦美 鹿本 理事 岩見 利美 玉名 理事 由野島 とも子 菊池 理事 惠良 妙子 阿蘇 理事 藤村 裕里子 上益城 理事 澤村 雅代 八代 理事 宮原 千代子 芦北 理事 永井 美佐江 球磨 理事 吉田 裕美子 天草 監事 西村 恵子 玉名 監事 長尾 美恵子 上益城 参与 中山 朱美 フレッシュミズ代表
令和2年度「作品コンテスト」
令和2年度「作品コンテスト」についてはこちらをご覧ください。
基本理念・重点活動計画
基本理念
JA女性組織は、女性の協同活動によって、ゆとりとふれあい、たすけあいのある、住みよい地域社会づくりを目的に活動しています。
具体的には、健全な食と農を次代に引き継ぐため、JAに結集して活動する、次の運営原則と性格を備えた組織です。
具体的には、健全な食と農を次代に引き継ぐため、JAに結集して活動する、次の運営原則と性格を備えた組織です。
- 自主的に運営する組織です。
- こころざしを同じくする女性の組織です。(住みよい地域づくりを行なおうとする女性の集まりです。)
- 仲間を増やし、年代、目的、ニーズに応じた活動を行なう組織です。
- 社会に貢献する活動を行なう組織です。
- 政治的に中立の組織です。
令和3年度活動計画
県女性協では、第64回JA全国女性大会での決議をふまえ、令和元年度より新たな3ヵ年の基本方針「JA女性 地域で輝け 50万パワー✩」に基づく取り組みを行っています。本年度は実践最終年度として、以下の6項目を令和3年度の重点活動項目と位置づけ、取り組みます。
- 「JA熊本県女性組織協議会3カ年計画」の着実な実践
- 食を守る✩
- 農業を支える✩
- 地域を担う✩
- 仲間をつくる✩
- JA運営に参画する✩
- 事務局
- JA熊本中央会・連合会
JA総合支援部
〒860-0842
熊本市中央区南千反畑町2-3
(電話)096-328-1026
(FAX)096-311-2023