
JA熊本中央会・各連合会は6月30日、通常総会を熊本市で開いた。2024年度事業報告・収支決算など全議案を承認した。
中央会は、第27回JA熊本県大会決議事項の実践最終年度として、①県域JAの実現に向けた取り組みの実践②持続可能な農業・農村像の実現に向けた政策実現の推進③農業者の所得増大などに向けたJA自己改革に対する総合的な支援の実践④持続可能なJAの組織・経営基盤確立に向けた総合的な支援の実践⑤会員ニーズに応え得る本会事業の重点化と支援の強化――を最重要課題に取り組んだ。
JA熊本経済連は、①生産基盤の拡大と県産農畜産物の販売力発揮②生産・流通コストの低減と事業競争力の強化③経済連グループ経営基盤の強化④県域JAへの取り組み――を重点項目とした。24年度の総取扱高は1826億円(計画比109・0%)、経常利益は7億7000万円(同218・2%)、当期剰余金6億3000万円(同293・8%)、出資配当は1%の4000万円、事業分量配当は2億5000万円とした。
JA熊本厚生連は、①将来を見据えた健康管理事業の推進強化②施設健診の機能強化と持続可能な診療業務の展開③巡回健診における受診環境の整備――など6つを重点施策に掲げた。
中央会の宮本隆幸会長は「農業の多くの課題を解決するため『農業構造転換集中対策期間』にしっかりと対策や予算の要請を行っていかなくてはならない」と述べた。
経済連の丁道夫会長は「系統一丸となり『オール熊本』で販売促進活動に取り組み、また資材が高止まりする中、特別対策要領を制定し、コスト低減にも注力した」と述べた。