1晩浸せば グッと染み込む♪ 夏野菜の 揚げ浸たし

作り方
- だしの準備 Aをあわせて一度煮たたせておく。保存容器に移して、たかのつめを入れておく。
- なすは縦半分に切って皮に細かく切り込みを入れ、3等分にカット。
- おくらは板ずりをしてがくの部分の皮をむき、包丁で中央にタテ1センチほど切りこみを入れておく。
- パプリカはヘタと種を取って1~1.5cm幅に切る。
- ズッキーニは1cm幅の輪切りにする。
- かぼちゃは1cm幅に切る。
- ししとうは竹串で数カ所穴をあけておく。
- 揚げ油を170~180℃に熱し、野菜を1分間(かぼちゃは2分)、素揚げする。
- 揚がったら熱いうちに❶の合わせだしの中に浸けこんでいく。
※お好みで大根おろし、大葉、しょうがと一緒に。
材料 (2~3人分)
| ・なす | 1/2本 |
|---|---|
| ・おくら | 4本 |
| ・パプリカ(赤・黄) | 各1/2個 |
| ・かぼちゃ | 4枚 |
| ・ししとう or あまながししとう | 6本 |
| ・ズッキーニ | 1/2本 |
| ・油、大根おろし、大葉、しょうが | 適量 |
| ・たかのつめ | 1/2本 |
| 【A】 | |
| ・だし | 400cc |
| ・しょうゆ | 50cc |
| ・みりん | 50cc |
| ※このだしの量だと野菜は600gくらいが目安。 |
所要時間
30分
他の料理にアレンジ♪
多めに素揚げした野菜はカレーの盛り付けに用いたり、料理が余ったら汁ごとそうめんや冷やご飯にかけたりとアレンジしてみてください。
多めに素揚げした野菜はカレーの盛り付けに用いたり、料理が余ったら汁ごとそうめんや冷やご飯にかけたりとアレンジしてみてください。
① 野菜の準備(好きな切り方でOK)
②熱いうちに食べてもおいしいですが、冷蔵庫で4~5時間冷やして食べると味が染みておいしいです。
②熱いうちに食べてもおいしいですが、冷蔵庫で4~5時間冷やして食べると味が染みておいしいです。

